本会は、言語表現に関する研究を推進し、研究者相互の連絡をはかることを目的とする学会です。
2013年に、50周年を迎えました。
『表現研究』118号(2023年10月発行予定)の投稿は、6月30日が締め切りです。
『表現研究』112号より誌面の体裁が変わり、従来の2段組が1段組になっています。ご投稿なさる場合には、本ホームページの「投稿規定」の「(6)執筆要領」を事前に必ずご確認ください。
投稿の詳細は、「学会誌」のページをご覧ください。
期日:2023年6月3日(土)~ 4日(日)〔研究発表は、4日(日)〕
会場:神奈川大学(幹事 山田昌裕)
会員の方も申し込みが必要です。2023年5月28日までにお申し込みください。これ以降の申し込みはできませんので、ご了承ください。
2023/04/24
第60回表現学会全国大会のプログラムと会場案内を掲載しました。
2022/10/31
第60回表現学会全国大会のお知らせを「全国大会」のページに掲載しました。
2022/04/15
「問い合わせ」ページに「登録情報変更フォーム」へのリンクボタンを新設しました。
第88号の事務局報告でお知らせしましたように、『表現研究』の電子化保存とインターネット公開を、国立情報学研究所電子図書館を通じて行なうことになり、第89号から実施していましたが、国立情報学研究所が電子図書館事業を終了するに伴い、第103号以降は掲載論文等を表現学会が独自に電子化し、学会HPにて公開します。
それとともに、今後は、本誌のバックナンバーについても、順次、同様の処理をしていきたいと考えています。
つきましては、過去において、本誌に論文などを掲載された会員の方々からも、その電子化とインターネット公開に関する許諾を求めることになりました。
事務処理を簡便にするために、恐縮ですが、ご承諾いただけない場合には、事務局にその旨をご一報くださるようお願いします。ご連絡がない場合にはお認めいただいたものとして作業させていただきます。
なお、これは、著作権そのものに関わるものではなく、あくまでも電子化とその公開のみに関するものであり、ご許諾いただいた分だけを電子化・公開します。また、すでに亡くなった方や現在、会員でない方には、別途、ご連絡する予定です。
『表現研究』掲載の「表現研究関係文献紹介」用に、会員の論文・書籍をご寄贈頂きたくお願い申し上げます。ご寄贈頂きました論文等については可能な限り紹介していきたいと思います。送り先は表現学会事務局にお願いします。
令和3年度から令和4年度の代表理事は、藤井俊博(同志社大学)です。
学会事務・編集事務の連絡先は以下の通りです。
お茶の水学術事業会内 表現学会担当
住所:〒112-8610
東京都文京区大塚2-1-1
お茶の水女子大学理学部3号館204
TEL&FAX:03-5976-1478
E-mail: exp-info@npo-ochanomizu.org